3月の指数成績と振り返り

予想成績

 2023年も早いもので、もう3ヶ月が過ぎてしまいました。ブログを始めたのも今年に入ってからなので、なんとか3ヶ月は続けることができているのは嬉しいです。未だにグーグル様に広告を認めてもらえなかったりしていますが、のんびりやっていこうと思います。

1月の成績はこちら

2月の成績はこちら

※データは3月の新馬・障害戦を除いた全レース

該当馬全ての成績

まずは該当馬(偏差値60以上の馬)の成績。

該当馬を全てベタ買いするとこんな感じ。

人気別にするとこんな感じ。

2月とあまり変わらず。勝率・複勝率もあまり変わらないですが、来た馬のオッズが低く回収値は下がりました。これは全レースの結果なので、ここから上手く絞ることができれば全く問題ないですね。

該当馬が1頭の場合

バッチリですね。本当にプラス収支を求めるならここだけ買っておけば問題なさそう。

もっと詳しく見ていきたいと思います。

人気別(1月~3月)

単勝オッズ別(1月~3月)

人気でいうと3番人気以下、オッズでいうと3倍以上ついてると買い時ということになりそうですね。

3月にお試しで配信していた真・厳選馬の条件としては、単勝オッズ5倍以上としていました。

ちなみに単勝オッズ5倍以上のみにするとこんな感じ。

月に1,2回しか当たらないというストレスに勝つことができれば、プラス収支になりそうですね。

もう少し緩めて単勝オッズ3倍以上にするとこんな感じ。

こっちの方が楽しめそうですね。単勝1点なのでトリガミなど心配がないのは楽でいいですね。

是非参考にしてください。

該当馬が2頭の場合

勝率は上がっているものの、人気馬が多かったのか回収率はダウン。各レース2頭買っていることになっているので、勝率=レース的中率ではないという点は注意。(ツイッターでアンケートとったら理解していない人がちらほらいました・・・)

単勝オッズ別にするとこんな感じ。(1月~3月)

3月のみにすると

人気馬は嫌っていきましょう。

2頭のワイド1点を買っていると・・・

馬連1点だと・・・

なかなか良い成績だったのではないでしょうか。

ここまで3月の指数成績を振り返りました。今年はここまで指数として機能してくれているので嬉しい限りです。これからクラシック期に入るので、この成績が落ちないように祈ります。

ここまでご覧いただきありがとうございました。また遊びに来てください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました